長井 健太郎
2012-04-27
長井 健太郎
3年生の有志4人によるグループ展を見てきました。
授業の課題とはまた違った作品が展示されていました。
・

・

・

・

DMを2種類作っています。贅沢!
・

充実の笑顔ですが、午後の授業にいなかった気のする二人…(笑)。
・
とはいえ積極的に社会に向けてアピールすることは大事だと思います。
・
デザインフェスタギャラリーにて。28日土曜日まで。
2012-03-15
長井 健太郎

先日ラフォーレ原宿にて、グラフィックデザイン専攻の有志による卒業研究展、「JUNCTION」が開催されました。
・
それに先立ち1月21、22日に東京造形大学にて開催されたZOKEI展から、私が担当した学生の作品をいくつかアップします。
・

・

・

・

・

・

・

・
ZOKEI賞、ノミネートの皆さんおめでとう!
今回賞を取れなかった皆さんも、制作過程で得た経験を糧にして、今後の制作・活動に活かしてください。
2012-02-20
長井 健太郎
今年度初めてゼミを担当しました。
タイポグラフィの可能性を探る実験を行いましたが、
第一期生はそれぞれ個性があり、自主的に行動できる頼もしいメンバーでした。
・
そんな長井ゼミ一期生の9名が企画展を開催します。
卒業研究、およびラフォーレ学外展の合間を縫って準備を進めてきました。
タイポグラフィによる実験的な作品が展示されるはずです。
※最終的な出来上がりはまだ私も見てません…。
・

・
「9 -TYPOGRAPHY WORKS NAGAI SEMINAR 1st-」
2月21日(火)〜26日(日)
ギャラリー空
http://www.gallery-kuu.net/index.html
03-3831-3404 東京都台東区東上野3-9-7
https://twitter.com/#!/NGS11_tzu
・
お時間ある方は是非ご覧下さい。
・
・
<追記>

最終日、ドキドキしながら見に行ってきました。
それぞれの作品をアップします。
・

・

・

・

・

・

・

・

・

・

なんだか楽しそうですね〜。
・


全員で作った、「字オラマ(プラレールを使った作品)」の一部。使用されている部首は全て手で切りとっています…。
・
手前味噌ですが、個人的にはみんな面白い作品になったと思います。
全員の作品をまとめて、ハーブ・ルーバリンのU&lc.のような冊子を作りたいと思いました。
今回の経験を今後の発想や作品に繋げてください!
2011-11-07
長井 健太郎
休日ぼ~っとMTVを見ていたら、造形大リン像前に石原さとみが…。
テレビの中にまで大学を見てしまうとは、かなり疲れてるのかなと思ったら「7!!」というアーティストのMVでした。
http://7oops.com/prof.html
青春っていいですね~(笑)。チェックしてみてください。
2011-09-29
長井 健太郎
イタリア土産をもらいました。
・

お面(仮面?)です!
光モノに弱いのがばれてましたね。ナイスチョイスです。
・
いつ・どのようなタイミングで使えば良いのかわからないので、とりあえず研究室に飾ることにします(笑)。
2011-05-18
長井 健太郎
グラフィックデザイン専攻3年生有志の展示が始まりました。
・

・

・

・
5月28日(土)まで
東京造形大学 CS PLAZA 1F
2011-01-28
長井 健太郎
1月22日、23日にZOKEI展が開催されました。
http://www.zokei.ac.jp/news/2010/105.html
4年間の集大成ということで数々の力作が展示されました。
ZOKEI賞を受賞、またノミネートされた方々、おめでとうございます。
賞を獲った人も、残念ながら獲れなかった人も、これからがスタートです。
今回得た経験を、次の作品や展示に活かしてください。
・

・

・

・

・

・
以上が副査として担当した作品のいくつか。
・

この椅子はちょっと欲しいと思いました。
・

室内建築専攻の学生の作品。妙な立体感が不思議な作品。
・

テキスタイルデザイン専攻の学生の作品。アルファベットを使ったパターン。細部も丁寧です。
・
などなど、全て載せきれませんが、グラフィックデザイン以外の専攻も力作が揃っていました。
2010-09-29
長井 健太郎
大学院の大村君と岸君の展示の紹介です。
室内建築の沖先生が主査を、私が副査をやらせてもらっている院生です。
大村君はSURFACEというテーマから、グラフィカルな立体表現を行い、
岸君はCOMMUNICATIONというテーマでインタラクティブな作品を制作しています。
それぞれグラフィックデザインにおいても重要なテーマですが、
彼らは領域を超えて、様々な表現を試みています。
また、大村君は膨大なスケッチを行っていますが、その一部も展示されています。
その辺りもふまえて、グラフィックデザイン専攻の学生にぜひ観てほしいと思います。
10月2日(土)まで 11:00?17:00(最終日15:00)
東京造形大学 12号館1階 ZOKEIギャラリー
・

会場風景
・

大村君の作品「黒文字楊枝」。
・

岸君の作品。口説き中(笑)。
2010-07-22
長井 健太郎
オープンキャンパスが無事終わりました。
グラフィックデザイン専攻は授業作品展示と、フラッグギャラリープロジェクトの作品展示、及び一次審査を行いました。
・

【作品展示室より】
沢山の高校生が来てくれました!
・

【フラッグギャラリーの展示風景】
学内・学外問わず、多くの方が投票に参加してくれました。
一次審査の結果は、ホームページ上に近々アップされます。
・
最後に、下準備をしっかりやってくれた助手さん、会場の設営、撤収、当日の運営を手伝ってくれた三年生のボランティアの皆さん、お疲れ様でした!
次のページ »