2023-09-01
助手
【BGM:夏の終わり/森山直太郎】
こんにちは。佐藤です🐻
夏、終わるな〜〜〜ってことで、ブログの更新です。
今回は夏休み更新!ということで、変化球でこんな形にしてみました。⬇︎⬇︎⬇︎

🐻<文字、読めました??
小学校の時に夏休みの宿題で書かされた人、いますかね?
こういうのめんどくさくて、大体書くネタなくなって、何ページか同じ内容書きがちですよね。
私は夏休みの宿題は大いに溜め込んで、最終日に死に物狂いでやる派の人でした。
来週から授業が始まるということですが、まだ怠け気分が少し抜けていないように感じています…。
一旦前期の間に集めた先生たちのオフショット眺めて、気合を入れ直します。

↑気付いたら同じポーズでくつろいでいた高田先生&福田先生
お二人ともカメラを向けたら嬉しそうに目線をくれました。
なんだかキュートです。💘

↑あれ…?ひとり増えているような…、、、大坪先生まで同じポーズに!?
この椅子どうやら座り心地良すぎて誰でもこうなってしまう魔の椅子のようですね…。
🐻<怖い…。

↑こちらは学生が作品でフィギュアを作ってくれて、同じ考え込むポーズをする高田先生🤔
写真を探してみたら、高田先生率が高めでした。
なんだか先生方が恋しくなってきたような……。気合が入ってきたぞ〜〜〜〜🔥
助手(佐藤)の目線で夏を振り返りダイジェストしました。
※興味のない人は「〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓」の線があるとこまでスクロールを!

🐻工房の田中さんがスイカをお裾分けしてくれたり…(めっちゃ美味しかった)

🐻小島さんにアイスもらったり…(ありがとうございます)

🐻他専攻の助手さんたちと手持ち花火したり…(めっちゃ楽しかった!)

🐻長井先生からアイスいただいたり…(実はちょっと前)(夏休み前)
……ん?

🐻<なんだこれは!!!!!
写真に素敵なDMが映り込んでいますね。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
こちらは、長井先生の個展「ソスウ/カシカ」のDMです。

8/28(月)〜9/2(土)でGallery5610にて開催中です!
そう、明日がいよいよ最終日になってしまうのです!
なんと長井健太郎先生の、11年ぶりの個展となります。
これはグラフィックの学生必見のとっても貴重なチャンスです!!!!
⬇︎展示について⬇︎

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
KENTARO NAGAI EXHIBITION 03
ソスウ/カシカ
VISUALIZATION OF PRIME NUMBERS
@Gallery5610 https://www.deska.jp
8.28〜9.2 11:00〜18:00
※8.28は13:00〜18:00
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【Gallery5610】
〒107-0062
東京都港区南青山5-6-10 5610番館
Tel : 03-3407-5610
Fax : 03-3406-6300

■長井先生のInstagram
https://www.instagram.com/graflexdirections/
■展示についての投稿
https://www.instagram.com/p/CvbeNfdPrw6/?igshid=MTc4MmM1YmI2Ng%3D%3D
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
お洒落にインスタのサムネ状態のリンクを貼れませんでした…😭
インスタに詳細が載っているので、ぜひ覗いてみてください!!!
私も明日の最終日に遊びに行く予定です!
夏休みの最後の思い出に、展示を見に行ってみてはいかがでしょうか?
9月になってもまだまだ暑い日が続いていますので、体調に気をつけながら後期も乗り切っていきましょう!!
佐藤🐻
2023-07-25
助手
こんにちは〜佐藤です🐻💨
バタバタとイベントが過ぎていき、気がつけば夏真っ盛りの7月になっていました。
前期も終了間近!となってしまいました。。。
ブログ毎月更新の目標が達成できていませんが、そんなことはおいといて…笑
今回は先日行われたオープンキャンパスの様子についてお届けしようかと思います‼︎😁
今年度のオープンキャンパスのテーマは「WONDER!」です。
7/15(土)・16(日)の二日間で行われ、
二日間とも見事な快晴&灼熱に見舞われオーキャン日よりな天気で迎えました。
↓オープンキャンパス特設サイト
https://www.zokei.ac.jp/opencampus/
ぷっくりした「❓」と「❗️」たちが、学校中に散りばめられていて、
リン像の前も素敵に装飾されていました。
(きちんと撮れていたのが縦画像でした…。不覚。)

🐻 <メッチャステキーーー!!!!!
美術館のところにかかるバナーと併せて、
黒い⚫️の配置と「❗️」「❓」のパネルの背景が塗り分けられています。
オーキャンズ(ユニットメンバーのことを私が勝手に呼んでる名称)のみんな、お疲れ様でした!
* … * … * … * …* … * …* … * … * … * …* … * …* … * … * … * …* … * …* … * … * … * …*
そしてそして、グラフィックの教室はと言いますと…

まるまる教室2部屋分ずらっと作品が並べられ、圧巻ですね!
その成果があってか、初日の開場から大勢の方に見ていただくことができました。



飾っている作品を近くでじっくり見てくださる来場者の方もちらほら…



◯先生方の個別相談も、並んでお待ちいただくほどの盛況ぶりでした!

親身になってお話しされる美澤先生👓

身振りを使って説明してくださる髙田先生👓

真剣な表情で来場者の方とお話しする海士先生…?! …ではなく長井先生👓
先生方の中には、個別相談の席から飛び出して、直接説明してくださる先生も!!🏃♂️💨💨


* … * … * … * …* … * …* … * … * … * …* … * …* … * … * … * …* … * …* … * … * … * …*
また、オーキャン恒例の二大イベントである、「ガチャコーナー」と「トークショー」も大盛況でした!
🔵まずはガチャコーナーのご紹介🔴

キービジュアルはこちら。ガチャ星人がくるくる回っています。

★ガチャ星人
東京造形大学のオープンキャンパス開催を聞きつけ、
人々にガチャガチャの楽しさを伝えるため
遠い遠い『ガチャポーン星』から侵略してきた宇宙人。
\ \ 全貌ドーーーン //

◯ガチャのラインナップ一覧です!
今回は参加してくださった先生が多く、缶バッチだけでなくステッカーやお菓子まで!
こっそり助手たちも参戦しました😏

🐻<キニナル当日の様子はというと…
▼
▼
▼

🐻<大盛況でした!ヤッタ〜〜〜〜!


みなさんGETしたグッズを、大事に持って帰ってくださったみたいで嬉しい限りです…!
ガチャコーナーを担当してくれた学生もばっちりの笑顔をカメラに向けてくれました💮
他にも手伝ってくれたみんなありがとう〜!

🔴トークショーはというと…🔵

ビジュアルはバーをイメージしたネオンサイン風にしました。
トークショーは、個別相談などでは聞けない学生の赤裸々な話を
学生から直接聞くことのできる、人気イベントです!

バイトはしてる? 造形の良いところと悪いところは?
そんな質問が飛び交い、先生との掛け合いで学生と笑い合う場面も😂


海士先生の鋭い質問に学生もタジタジ…?笑

助手も学生時代の話をするのに参戦し、
大判印刷が、普通に頼むよりも安い!ので学生もたくさん利用してね!
とこっそり宣伝しちゃいました。
* … * … * … * …* … * …* … * … * … * …* … * …* … * … * … * …* … * …* … * … * … * …*
なんとも内容盛りだくさんな、オープンキャンパス2023でした。
ブログの更新が滞っているのを巻き返すかのように書き連ねてしまいましたが、
設営から当日まで尽力していただいた先生方、手伝ってくれた学生たち、
そしてオープンキャンパスにご来場くださった大勢のみなさま、
全ての皆様に感謝を申し上げます。
ありがとうございました!

参加いただいた皆様が、少しでもWONDER!な気持ちになっていただければ幸いです!
明日は前期最終日です。
最後まで気合入れるぞ〜〜〜
以上、佐藤でした。🐻
2023-04-18
助手, 小玉文, 海士智也, 渡部 千春, 福田 秀之, 美澤 修, 長井 健太郎, 高田唯
こんにちは!
今年度から助手になりました、佐藤です🐻
ご入学・ご進級おめでとうございます!
新学期が始まってから二週間ほど経ちましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今回は先日行われた新学期のガイダンスの様子について書きたいと思います。


初めてのガイダンスとなる一年生からは、
フレッシュなエネルギーのある空気感とちょっぴり緊張感が漂っていました。
気になる先生たちの様子は……↓↓

◯好奇心や興味を持ってどんどんやっていくことの大切さについて語る福田先生

◯自分でトライしていくことの重要さについてお話しする美澤先生

◯大学では広い範囲の物事を学べることについて教えて下さる渡部先生

◯人と比べすぎない作品への向き合い方について語る長井先生

◯大学内の施設を大いに活用していくことをアドバイスする高田先生

◯先生と関わりやすい造形大学の環境を活かして欲しいとお話しする海士先生

◯デザインの奥深さや楽しさについてお話ししてくださる小玉先生
今年度はマスクへの規制が緩和されたこともあってか、
先生方の表情や雰囲気も学生たちに伝わりやすかったのではないでしょうか…😃➰😷️
↓福田先生がデザインしてくださった専攻冊子を手に取って関心を持つ学生もチラリ…👀✨

G[ GRAPHIC ]D[ DESIGN ]Z[ ZOKEI UNIV. ]
C[ CURIOSITY ]P[ PASSION ]Z[ ZOKEI UNIV. ]
デザインに込められた意味について、熱心に比べながら見ていました。
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥
そして、毎年恒例の先生の集合写真です!
今年は先生方に全員集合して頂き、晴天の中撮らせて頂きました。

少し散り始めた桜を眺めつつ、春の暖かさに佇む先生方に呼びかけて、、、
\\ ハイチーズ📸 //

素敵な笑顔、頂きました^^🌸
4月は日々、バタバタと過ぎ去っていってしまうようですが、
焦らず自身のペースで頑張っていきましょう〜
今年度も宜しくお願いいたします!
グラフィックデザイン専攻 助手佐藤🐻
2023-03-27
助手
こんにちは、助手の千坂です。
大学の桜は咲き誇り、すっかり春になりました。
今回は先日行われた卒業式の様子をお伝えいたします。

卒業生は袴やスーツ、ドレスなど様々。
後ろ姿だけでも個性がでて素敵でした。
式が終わったら卒業生一人ひとりに証書が送られました。





先生ともパシャリ📸



改めまして卒業生の皆さま、ご卒業おめでとうございます!
またいつでも遊びに来てくださいね☺️🌸
助手 千坂
2023-02-13
助手
こんにちは。助手の大八木です。
今年もZOKEI展が開催されました!
–展示された作品の紹介です(学部生/一部抜粋)–








アイデアを出すところから作品をつくり、数日間かけて設営をし展示をするところまで、
たくさん苦労もあったと思いますが、思い出に残るすばらしい展示になりましたね。
4年生のみなさん、本当にお疲れさまでした!
ZOKEI展特設サイトでも今月末まで各専攻の作品を閲覧できますので、ぜひご覧ください。
——————————————-
⬇︎ZOKEI展特設サイト⬇︎
https://sotsuten.zokei.ac.jp/2022/
公開期間:1月22日(日)〜3月31日(金)
——————————————-
助手/大八木
2022-08-08
助手
こんにちは、助手の千坂です。
猛暑の毎日でございますが、いかがお過ごしでしょうか?
今回は2022年度オープンキャンパスの様子をご紹介します!
◉作品展示

◉ガチャポンコーナー

◉進学相談コーナー

◉トークショー

両日ともに大盛況なオープンキャンパスになりました🌟
ご来場いただいた皆様、ユニットメンバーの学生の皆さん、ボランティアに協力してくれた学生の皆さん、
誠にありがとうございました!
暑い日が続きますが、体調を崩されないようご自愛ください🍨
千坂
2022-08-05
助手
もうそろそろお盆ですね〜助手の小島です🐶
本格的な夏休みも始まって、課題から解き放たれた学生のみんなもなんだか足取りが軽い気がします😂
さて今回は、現在ギンザ・グラフィック・ギャラリー(ginza graphic gallery)にて開催中の
髙田先生の個展“Yui Takada with ori.studio CHAOTIC ORDER 髙田唯 混沌とした秩序”に行ってきました!

入り口からすごく煌びやかです…!!

なんと旗はブルーシート🚩
そして入って、地下には4年在籍の小坂 真由さんの作品も!

そのほかにも髙田ゼミで行っている作品など盛りだくさんの展示でした。
撮影はさんかく。目で楽しんで、記憶にとどめて欲しいとのことなので展示の様子をちょこっとだけご紹介しました!

展示は8月25日までです。ぜひ、皆さんもご自身の目と体で展示を楽しんできてくださいね!
助手 小島
2022-06-30
助手
こんにちは。助手の大八木です。
最近暑いですね〜
ここ一週間でクワガタを3匹見つけて夏の訪れを感じています。。
そんな中、今月は毎年恒例の第8回研究指標科目作品展が開催されました!


今年の4年生が、昨年度の必修授業で制作した作品の中でも
とくに優秀な作品を選抜して展示されました。
今回のポスターをデザインしてくれたのは4年生の阿部颯太さん。

こちらはGD専攻内の学生からあった応募の中から選ばれた1枚。
おめでとうございます!
ポスターは、デザインに合わせてツヤ感のある光沢紙に印刷しています。




作品を作るのは自分1人だけでできても、
作品を展示するとなれば、どうしても1人だと難しいこともあります。
グループ展を行うことは、人に手伝ってもらう、協力する、ということの勉強にもなりますね。
今回の学びを生かして、卒業制作も張り切ってがんばってください!

大八木
2022-06-15
助手
こんにちは〜助手の小島です🐶
最近、蒸し暑くなってきて…しんどいですね…
今回はそんな暑さに負けないホットなイベント、ファーストコンタクトの様子をお届けいたします!!!

ファーストコンタクトはAO入試や推薦入試の高校生を対象とした学内イベントです。
ポートフォリオや入試形態についての質問など先生に直接、お話しできる貴重な機会でもあります。
まず、ご紹介するのは先生方による専攻プレゼンテーション!
どのような授業が行われているのか、大学内での様子などの説明が行われました。

また、来場してもらった方にグラフィックデザイン専攻のことが詳しく書いてある専攻冊子 グラフィックデザイン専攻領域ガイドブックを配布いたしました!
今年の専攻冊子のデザインは福田先生です!

次に紹介するのはグラフィック専攻ブース〜!
グラフィックデザイン専攻の先生方と個々にポートフォリオや作品、入試についての相談ができる進路相談が行われており、受験生一人一人に親身になって、相談にのっていました。

相談している方の中には自作したカードゲームを持参してくださった方もいて、先生方で盛り上がっている姿も…😁

美澤先生のゲリラ説明も最近、恒例になってきました😉
また、ファーストコンタクトでは参考作品も展示してました!
来場してくださった皆さんもじっくり見入ってました〜!!


皆さん、真剣な表情と時々、先生たちと話して行く中で緊張がほぐれた笑顔が見れたイベントでした〜🌱
次はオープンキャンパスでお会いできるのを楽しみにしてます!
おまけ👀
アニメーション専攻の助手さんたちと大八木さんの服が似てました。
和やかなムードでお話しされていたので、思わずパシャリ📸
良い笑顔です^^

ではでは!
小島
2022-06-06
助手
皆さん、こんにちは〜
だんだん、新緑も深くなってきた初夏ですね〜☀️
GD助手の小島です🐶
今回は約2年ぶりとなる校外学習、印刷博物館見学に助手もお邪魔してきましたのでその様子をお届けします!
印刷博物館ではただいまグラフィックトライアルが開催中です!
今回のトライアルには本校の専任教員である小玉先生がご参加されています△

見学中は印刷博物館の常設展示である印刷の歴史などを堪能、凸版印刷様より歴代のグラフィックトライアル(過去には去年まで教鞭をとられていた永井 裕明先生、准教授 髙田唯先生がグラフィックトライヤルにご参加されています)の秘話を聞き、その後、今年のグラフィックトライアルの展示に移動し、小玉先生直々に作品の制作秘話などをお聞きしました。

迫力たっぷりの小玉先生が生み出す表現に、圧倒的な印刷技術がかけ合わさって、目が喜んでいるのが自分でも分かりました…!

学生の皆さんもみんな、食い入るように見ていてとても良い見学になったかと思います!
皆さんもいろんな印刷でいろんな表現を試してみてくださいね〜!
小島
次のページ »