2012-02-20
長井 健太郎
今年度初めてゼミを担当しました。
タイポグラフィの可能性を探る実験を行いましたが、
第一期生はそれぞれ個性があり、自主的に行動できる頼もしいメンバーでした。
・
そんな長井ゼミ一期生の9名が企画展を開催します。
卒業研究、およびラフォーレ学外展の合間を縫って準備を進めてきました。
タイポグラフィによる実験的な作品が展示されるはずです。
※最終的な出来上がりはまだ私も見てません…。
・

・
「9 -TYPOGRAPHY WORKS NAGAI SEMINAR 1st-」
2月21日(火)〜26日(日)
ギャラリー空
http://www.gallery-kuu.net/index.html
03-3831-3404 東京都台東区東上野3-9-7
https://twitter.com/#!/NGS11_tzu
・
お時間ある方は是非ご覧下さい。
・
・
<追記>

最終日、ドキドキしながら見に行ってきました。
それぞれの作品をアップします。
・

・

・

・

・

・

・

・

・

・

なんだか楽しそうですね〜。
・


全員で作った、「字オラマ(プラレールを使った作品)」の一部。使用されている部首は全て手で切りとっています…。
・
手前味噌ですが、個人的にはみんな面白い作品になったと思います。
全員の作品をまとめて、ハーブ・ルーバリンのU&lc.のような冊子を作りたいと思いました。
今回の経験を今後の発想や作品に繋げてください!
2012-02-16
未分類
はやいもので、2012年も1ヶ月過ぎましたね〜。
まだまだ寒いので、風邪、とくにインフルエンザは流行ってるので気をつけましょうね。
・
それでは、お知らせです。
「これ、誰がデザインしたの?」のブログで、小島利之先生の仕事が紹介されています。
・
http://blog.excite.co.jp/dezagen/17668350/
・
小島先生のカッコいいデザインがいくつもみれますよ〜。
必見です!
2012-02-13
学生
気がつけば二月も半ば。こんにちは、岩渕です。
ついこの間新年だ〜って言ってたのに気がつけばもう明日はバレンタインです。早いな〜〜;;
・
さて、我々3年生(これから4年生)はただ今 就 職 活 動 真っ最中です。
そうです、シュウカツというやつです。
思えば大学受験であたふたしていたのが遠い昔のようなついこの間のような心持ちです。
大学受験よりも就職活動の方が大変だときっぱり言いきれます。
造形のグラフは何でものびのびできて素晴らしい場所です。造形はやる気次第で本当に何でもできます。今年も楽しいことたくさんしましょう。
引き続き就職活動がんばります( ´◒`)
・
これから三年生のみなさん、自分のためにも就職のためにも、いろんな作品いっぱい作っておくといいですよ♥(本当に!)
2012-01-20
学生
お久しぶりです、GD3年の辻です。
・
学期末、課題提出やらなんやらでバタバタしてしまい、なかなかブログ更新できませんでした。
・
16日の月曜日で、3年生終了しました。さみしいいいいいいいい・・・・・・
4月に4年になるまでの、どっちつかずの微妙な期間の始まりです。
新4年生です!と名乗ればいいのでしょうか?
いよいよ始まった就活も・・・ね・・・
・
・
先日、竹尾見本帖本店で開催中の「クリエイター100人からの年賀状展」を見に行って来ました!
・

・
たくさんのクリエイターの方々の年賀状が一同に並ぶ様は圧巻でございました。
・
我らが秋田先生、福田先生,美澤先生、木住野先生の年賀状も・・・・・!
あいにく写真撮影NGだったため、写真はアップできませんが。
・
2月17日まで開催しているようなので、皆さんも是非^^
・
・
・
去年の年末、年内最後の授業の日、そして確かイブイブの日に、他の先生方と食べようと思って・・・・と、渡部先生がケーキを買って来ていました。
・
その発想が素敵です。
・
そのケーキをもぐもぐする小島先生。
・

・

・
誕生日でもなんでもないけど、勝手にロウソク灯してみました。
ああ・・・コードがお皿の上にのかっちゃってる・・・・
・
・
・
こんな楽しい造形生活も、残すところあと一年かと思うと寂しいです。でも全力で!!
全力で・・・・
なんだろ笑
全力で楽しみます!と書こうとして、就活の壁に阻まれました^^
えーっと・・・楽しみつつ、頑張ります!
これでよし^^
2012-01-16
学生
どうも御機嫌よう、あけましておめでとうございます。
お久しぶりになってしまいました、明太子です。
本日で後期授業日程も全て終了いたしまして。
つまり、4年生にとって東京造形大学での授業はもう二度とない、ということでございます。
思えば入学式。右も左もわからず、御手水の場所すらわからず。(笑)
同じ高校から来た子も特にいなく、サークルにも入らず割とぼっち寄りだったこのわたくしが。
今では授業に出れば一人二人は知った顔の方がおり、先生のほうから声をかけていただくこともあり。
御手水はどこが綺麗だなんだとかまでリサーチしていたり。(笑)
たった4年間でしたが、数え切れないほどの貴重な体験や、お言葉を頂いた4年間でしたと今振り返って思います。
この場を借りて、お世話になった先生や、事務職員の皆様に感謝の気持ちを伝えたいと思います。
4年間ありがとうございました。
そしてわたくし、1年生の頃は必修、2年生では選択授業、3、4年生では学生補佐として、丸々4年間お世話になった機械があります。
オフセット印刷機です。

アナログな機械なので皆様そこまで興味はないかと思いますが、わたくしはこの機械が一番愛着があります。
最初は本当ベタ一色とか、二色グラデーションで喜んでいたり。
特色4色刷りや、プロセスカラー4色で刷ってみたり。
こちらに使う専用の紙を選んだり、時には紙以外のものに刷ってみたり。
そしてたまに壊したり。(笑)
思いかえれば思い返すほどいろいろな思い出が詰まった機械でございます。
こういった機材にも、4年間ありがとう、と伝えてまわりたかったな、と今更思っております。(笑)
さて、そんな4年間のまとめでもある、ZOKEI展が着々と近づいておりますが皆様いかがでしょうか?
日程等是非是非合わせて、お友達等お誘いあわせの上、ご来校いただけると一同喜びますわー♪
2011年度 東京造形大学卒業研究・卒業制作展 / 大学院修士論文・修士制作展
2012年1月21日(土)22日(日)
会場:東京造形大学キャンパス
http://www.zokei.ac.jp/campuslife/zokeiten.html
今4年生の多くの方が魂を削って製作している作品を、ぜひぜひ間近でご覧になってくださいまし♪
そして、4年生から3年生にアドバイスを言うとすると
「ギリギリなのは製作だけではない」
の一言につきます。
未だに、展示規定(パネルを張るのに使って良いもの悪いもの等)すら聞いておらず、講評の日取りもわからない状態でございます。
せめて、心の余裕くらいは持っていたいですことよ…!
ついでと言ってはいけないのですが。
卒業生有志による、外部での卒業制作展に関してもいろいろと進んでいるようですのでこちらでこっそりと告知させていただきます。
「Junctionー東京造形大学グラフィックデザイン専攻有志卒業制作展ー」
2012年3月3日(土)・4日(日)am11:00 – pm20:00
会場:ラフォーレ原宿6F ラフォーレミュージアム
http://tzugd2012.web.fc2.com/
明太子は残念ながら参加しておらず、詳しい話は伺ってないのですが、こちらのURLやツイッター、ブログなどを見ていただけると良いかと思いますわ。
といっても大学の卒業制作展が終わらないと動かないかと思いますけども。(笑)
では、卒業製作展でお会いできることを楽しみにしております。
みなさまごきげんよう、明太子でした。
2012-01-02
学生
あけましておめでとうございます!
岩渕です。
新年というのは気持ちが新たになって清々しいですね。
今年はグラフで花見やりたいなーなんて考えている今日このごろです。
今年もよろしくお願いします。
そして受験生のみなさんは風邪などひかぬよう体調管理にきをつけてくださいね。
・

2012-01-01
学生

新年あけましておめでとうございます。
・
「こたつ」の中は別世界です。
分かっていても入り込んでしまいます。
そして、その心地の良さに帰って来れななくなってしまう……
・
さあ気合いを入れろ。2012年が始まった。
・
竹松
2011-12-28
学生
2年、小柳です^^!よろしくおねがいします
2年生、初、ブログ投稿!なのに年末になってしまいました〜
さて、クリスマスも過ぎ、12月は師走というだけあってせわしなく日々がすぎていっております。
あ、あれ、課題が…大掃除が…終わってないぞ〜〜〜ヤバいです;ω;
この1年を振り返ってみると、1年生の頃に比べ本格的にデザインのことについて教わる授業も増え、課題も増え(笑)先生方とたくさんお話をする機会ができたり、と去年よりも一層濃い1年となりました。
来年は3年生!(まだちょこっと授業は残ってますが…)ああ、3年生には無事なれるのでしょうか…怖いです(;o;)
無事3年生になれたら、もっともっと本格的に、今より大変になると思いますが、楽しい授業が待っていると思うとわくわくです!
それでは、今年の小柳的一大イベント、最近参加させていただいた『祈りのツリープロジェクト』について、少し紹介を。
祈りのツリープロジェクトは、ユニセフと日本のデザイナーが協力し、「震災から半年以上たった今、被災地の子供たちや被災地の現状についてもう一度考え、支援をしていく気持ちをクリスマスに、デザインを通して伝えて行こう」という趣旨の復興支援プロジェクトです。
このプロジェクトには、グラフィックデザインの教授である福田先生も呼びかけ人として参加なさっていたので、2年生もお手伝いをさせていただきました!
沢山のデザイナーさん、学生さんが参加しているこのプロジェクトで私たちにがお手伝いさせていただいたこと、それは…
\松屋銀座でのオーナメント募金/
デザイナーさんが被災地の子供たちのために作ったオーナメントを松屋銀座のツリーに展示し、チャリティー募金をしていただいた方にプレゼントする、という企画でした。
当初は11月23〜12月までさせていただく予定だったのですが、予想外のことに!なななんと!お客様がどっと募金をしに来てくださったおかげで、当日にすべてのオーナメントがなくなってしまいました!!!
まだまだ被災地への支援に対する思いは途絶えてないんだな〜と、ほっこりしました^^
ところでその前日に、オーナメントを準備する作業も手伝わせていただいたのですが…
どーーーん!
\真剣にオーナメントを並べる福田先生/

む、初めてのブログ投稿なので写真をのっけられているか少々心配ですが、続けて
どどーーーん!
\オーナメントの前でにっこり微笑む福田先生!/

さすが先生、カメラに馴れてらっしゃいますね〜
最後に
\並べられているオーナメント達&世話人である福島デザインの、福島さん!/

オーナメント達、かわいいです!
このプロジェクトを少しですが手伝わせていただいて、私自身震災についてもう一度考えなおす機会となりました…
さて、では今年も締めくくり!というわけで
今年の小柳的、激レア☆教授ベストショットをご紹介します〜
\小柳のメガネをかける長尾先生/

シブイ!!!かっちょいいーーー!!!
では、長くなってしまいましたが、
みなさま風邪などにお気をつけて、楽しい年末をお過ごしくださいませ!!!良いお年を〜^o^!
2011-12-18
学生
こんにちは、岩渕です。
大学3年生のこの時期にもなると、進学組・就職組と大きく分かれます。
この間大学に入学したばかり、と思うのですがまた新たに進路を決めなければなりません。しかも今度は就職ですからこれまた一大事です><;
今一年生・二年生、これから入学する人も、自分がどんなことが好きか、どんなことに向いているのか、何をするのがきらいか、どんなデザインがすきできらいか、そういうすきなものきらいなものに敏感になるのはかなり重要だなと、就職活動を通じて自己分析をしてみて強く感じます。今振り返ってみるとグラフィックデザイン一・二年生の時の課題はすきなものを認識するための内容のものが多かったように思います。教授、、さすがです。。。(あの時もっとしっかり自分に向き合っておくべきでした笑)
将来なりたいものがあることや、やってみたいことを持ち続けるというのはとても重要ですね。
・
さて、脱線しましたが、美大生の受験に不可欠なのがポートフォリオ!!!!!!!!!!!!!!
ポートフォリオとは自分の作品をまとめたもののことでデザインやイラスト系の職業を目指す者ならばほぼ誰しもが必要なもの。大学4年間の自分のおいしい所をまとめたものなのでそれなりのクオリティが必要です。作品の手直しをし、ポートフォリオを制作し、色んな方にアドバイスをいただき、また直し、を延々と繰り返して洗練させていきます。
・
今回はポートフォリオ閲覧会をしました。
第一回目開催は10月28日。
歴代の素晴らしいポートフォリオを参考にしながら自分の作った作品集を見てもらっています。
レイアウトや魅せ方について先生方にアドバイスをいただきます。

・

5限の時間をオーバーしても最後の一人まで丁寧に的確にアドバイスをくださいました。
・
第二回は12月14日に行いました。
第一回は基本的にデザイン・広告系を目指す人メインのものに。この二回目は主にイラスト系に進む人メインのものにしました。
・

・
イラスト系のポートフォリオということで大塚先生と福田先生にご協力いただきました!
この日は水曜日だったこともあって二年生の姿もあります。こういう会に積極的に参加する二年生すばらしいですね。
・

・
今の3年生は大塚先生に直接授業で関わったことはありませんが、ひとりひとりに対しとても丁寧にアドバイスをくださいました。グラフィックデザイナーの先生方とはまた違った視点の意見でとても勉強になりました。
・
今年は就職活動が12月から一気にはじまりました。これから企業に送るまでにまた何度も手直しを繰り返します。
ポートフォリオ閲覧会に参加してくださった先生方ほんとうにありがとうございました!3年生がんばろうね><;!
2011-12-15
学生
こんにちは岩渕です。
今日木曜日はグラフ3年生の必修授業の日です。
中間報告で少し早めに終わった本日、ひょんなことから似顔絵大会がはじまりました(笑
・
「福田先生、長井先生の似顔絵 かけますか?」
・

↑え〜?! って言いつつ、にやにやしながら描きはじめる福田先生(笑
・
それが、、こちらっっっっ
・

どどん!!!!!!!!!!
えええええええ〜〜〜〜!!!!!???????笑 (でもどことなく似ているところがまた何とも…笑)
・

こちらご本人様でございます。(うーんやはり少し似ている気がする笑)
・

すかさず長井先生も対抗して福田先生の似顔絵を!
・

どーん!!!!!!!!!!似てません!!!!!!!!!!!!!!!笑
・

福田先生「ぼくはこうだよー」
と言って自画像がこちら
・

どーーーーん!!!!!!!!!わああああ似て、、ます!!!!!!!笑
・

・
それから教授おふたり揃って本気で似顔絵大会になってしまいました。
・

長井先生作:助手のよださん
・

福田先生作:学長
・

さて最後にこちらはどなたでしょうか〜??
・
ち な み に !
こんな教授陣ですが、お仕事はものすごいです。笑
.png)
・
.png)
こちら福田先生の作品、
・
.png)
・
.png)
こちら2点は長井先生の作品。
・
授業おわりとお仕事とのこのメリハリ。。さすが教授です。
楽しかったです♥
« 前のページ
次のページ »