2016-07-01
助手

校外授業・印刷博物館

こんにちは。

 
今日から7月。夏らしい虫の鳴き声も聴こえてきました…夏休みが来ますね〜!

っと、その前に。前期のビックイベント、オープンキャンパスが再来週にありますね◎

 

オーキャンメンバーは、当日の運営に向けてデザインの入稿やweb制作などなど…

追い込みで頑張っています!あと、もう一息!みんながんばれ〜〜
みなさん、7/16(土),17(日)のオープンキャンパス、是非お越し下さいませ。

オープンキャンパス2016特設サイト

 

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 
さて。この時期になると、毎年2年生は校外授業があります。
今回、助手の山浦は校外授業のサポートという事で、今年度初の出張に行ってきました!
目指すは「印刷博物館」!!

 

印刷のいろはを学びに行きます◎

 

 

 

まずは「グラフィックトライアル」

 
グラフィックトライアルとは、年に一回、印刷博物館P&Pギャラリーにて行われる、デザイナーさんが印刷表現の可能性を探っていく展示です。今年の選抜デザイナーさんは、新島実さん、アラン・チャンさん、えぐちりかさん、保田卓也さんの4名です。(9/11(日)まで開催されています。)

 

IMG_3943

担当の、高本さんから、印刷についてのレクチャーを受けている様子。

 

IMG_3944是非脚を運んで実物を見て触って欲しいです…!(このポスター、ざらざらしていました。)

 

IMG_3947
質感を印刷で出す為には、どのようなメディウムを使用したら良いか、またどういった刷り順が良いのか。沢山の検討をしながら1枚のポスターを完成させていきます。

 

IMG_4020

印刷博物館の、常設展のレクチャーもあります。
印刷の長い長い歴史を振り返ります。

 

こんなところにも、印刷表現ってあったのね〜。と、実感しました。

 
IMG_3971

様々な印刷物、版画や製本、活版についてなど…広い空間の中に解説してくれるブースがいくつもあります。

 

IMG_3968

 

IMG_3977

また、4つの版からで仕上がるカレンダーづくりの体験コーナーもあります。お土産に良いですね◎

 
みんな、印刷についての知識がどんどん深まってきていそう!

 

IMG_3949
ん?何かやってる。

 

活版体験!

 

IMG_3966

印刷博物館の校外授業では、活版体験ができるのです。
活字の組み方、印刷の方法、担当の方々が丁寧に教えてくださいます。

 

IMG_4008

グループに分かれて、好きな英文を選びます。

アルファベットを一文字ずつ詰めていきます。活字を傷つけないように、そーっと!

 

IMG_4010
1,2,3のリズムで刷ります。

 

IMG_4004

できあがり!
綺麗に刷れました!

 

自分たちで刷ったものは、栞として使える仕組みになっています◎

 
IMG_3987

豪華…!

 

IMG_3990

印刷機や活字を熱心に見る学生たち。興味津々。

なかなか間近でこんな立派な機械や活字たちを見る機会もないですものね…

 

 

 

ということで、印刷についてたっぷり学んだ一日。

2年生の皆さんには、とっても刺激的だったのではないでしょうか!

この経験を是非、授業課題の作品や今後の制作に活かしていってくださいね。

 

 

高本さん並びに、印刷博物館の皆様、どうもありがとうございました。

 

今の一年生は、来年の印刷博物館校外授業をどうぞお楽しみに〜!

 

 

 

助手/山浦

2016-06-22
助手

特講

6月も下旬になりました。

最近はジメジメした日が多いですね…。

 

 

さて、更新が遅くなってしまいましたが、

今月は特別講義が2回もありました!

 

1回目は6月8日、K2のグラフィックデザイナー/アートディレクターの長友啓典さんが来てくださいました。

 

_MG_0331 のコピー

 

_MG_0333 のコピー

 

_MG_0340 のコピー

高校時代はラグビーに打ち込んでいたそうです。

 

_MG_0346 のコピー

K2の黒田征太郎さんとのツーショット。

 

長友さんの作品を紹介しながら、実際のお仕事の時の貴重なお話や、田中一光さんとのエピソード、ご自身のデザインの原動力についてなど、学生にとってとても刺激になる講義をしてくださいました。

 

 

2回目は6月9日、グラフィックデザイナーの福島治さんが来てくださいました。

 

_MG_0354 のコピー

高校時代はプロの空手家を目指していたそうです。

 

_MG_0363 のコピー

 

_MG_0365後のビジュアルはすべてレゴブロックで作られたという作品!

 

_MG_0367 のコピー

 

前半では福島さんの人生劇場を通して、自分の仕事の探し方や、楽しみながら努力するということを教えてくださいました。後半ではソーシャルデザインについて、福島さんが行ってきた活動の紹介や、ソーシャルデザインの考え方について講義してくださいました。

 

長友さん、福島さん、本当にありがとうございました!

 

 

助手/鹿子木

 

 

2016-06-01
助手

オーキャンの告知、そしてファーストコンタクトです。

 

こんにちは。

 

 

6月最初のブログ更新です。

もう5月が終わるとは…!時間が過ぎるのは早いです。6月もしっかり頑張って行きましょう〜◎

 

 

さて今回は、2016年度東京造形大学オープンキャンパスについての告知です。

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

 
今年のテーマは『LABORATORY』です。

 

メインビジュアルをデザインしたのはGD3年生の岸君です。
学生達が挑戦や試行錯誤を重ねて行く様子を実験室に見立てる…ということで顕微鏡の中を覗いたようなイメージでしょうか?

 

 

無機的なデザインがかっこいいですね!

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

 
こちらがDMです!六角形のユニークな形が目を引きます。

DMをデザインしたGD3年生の三國さん曰く、かなり簡略化された地図がお気に入りポイントなんだとか…

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

 

バッグも完成しました!このバッグに資料などをいれてお渡しします。

サイドの水色が効いていますね◎

 

 

 

 

オーキャンについては後日また詳しくお伝えします。
特設サイトも公開されているので、ぜひご覧くださいね^^

 

Open Campus 2016『LABORATORY』

日時

7月16日(土)9:30〜18:00
7月17日(日)9:30〜16:30

 

 

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

 

また、今週末には『ZOKEI FIRST CONTSCT(専攻領域説明会)』が開催されます。

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

 
各専攻領域所属の教員・助手・学生がそれぞれの専攻領域の説明や、AO入試準備のためのアドバイスを行います。

造形大を知る最初のチャンスですので、受験をお考えの方はお見逃しなく!

 

 
ZOKEI FIRST CONTACT (専攻領域説明会)
日時

6月4日(土)、5日(日) 13:00〜16:00

プレゼン会場:12号館101教室、201教室
相談会場:CS-Lab
※予約不要。直接会場へお越し下さい。

 

 

 

 

それではまた次回!

 

 

助手 わだ

2016-05-16
助手

グラフィック専攻ガイドブック、2016年度バージョン◎

こんにちは。

 

5月も半ば、そろそろ一年生の皆さんも大学に慣れて来た頃でしょうか。

 

そろそろ毎年恒例のフラッグギャラリープロジェクトの今年のテーマ発表も控えております。

お楽しみに~~~!

 

 

 

さて。

グラフィックデザイン専攻のガイドブックが新しくなりました!

2016年度バージョンです。

 

テーマは、「目」!

 

_MG_0089

 

表紙。ドーーンと大きな目です。

 

_MG_0090

 

目の中にはキラキラ…よ~く見ると、グラフィックデザイン専攻に関わるモチーフが浮かんでいます。

定規にMacに文字に~…見れば見るほど発見がある、デザインも知れば知るほど奥が深い、そんな感覚をこの絵で表現しております。

 

 

内容は、昨年度の4年生の卒業制作作品をはじめ、現在学中の学生の作品などもモリモリ掲載されています◎

_MG_0091

 

また、造形大学グラフィック専攻を卒業した先輩方の就職先についてや、街に溢れるデザインたち、デザインについて「目」と絡んだ文章が寄せられていたり…そして、グラフィック専攻の先生方のお仕事の紹介が掲載されています。

 

_MG_0092

(グラフィックデザイン専攻は、幅広い就職の先があります。)

 

_MG_0093

(街中を少し見渡すだけで、デザイン要素を発見できるかも…!)

 

_MG_0094

(グラフィックデザインに関する、ぐっと来るお話。)

 

_MG_0095

(様々な分野でご活躍中の先生方のプロフィールです。)

このページを見て、学生は先生の研究をしましょう!

 

 

と、いう感じで。

東京造形大学グラフィックデザイン専攻の事が、とても伝わる一冊になっています。

 

こちらのガイドブックは、大学見学や各種イベント(FirstContact、オープンキャンパス)などで配布しております。

ぜひぜひ、ゲットしてみてくださいね。

 

 

それでは、また来週~。

 

 

 

助手/山浦

2016-05-10
助手

3年次研究指標科目作品展開催です!

 

 

ゴールデンウィークが終わってしまいましたね~。

みなさん連休は楽しめたでしょうか?

 

 

 

さて、昨日9日より10号館CSギャラリーにて3年次研究指標科目作品展が開催されています!

 

_MG_9915

 

_MG_9913

 

 

今の4年生が3年生の時の課題作品の中から選抜された作品が展示されています。

どれも力作揃いです!

 

 

_MG_9906

 

_MG_9899

 

_MG_9896

 

_MG_9897

 

_MG_9761

 

 

 

1、2、3年生は勉強になると思うので見に行ってください~。

他専攻の方も学外の方も、普段グラフィックデザイン専攻がどんなことをやっているのか知ることができる機会になると思うのでぜひご覧ください。

 

 

 

第2回グラフィックデザイン専攻3年次研究指標科目作品展

10号館CSギャラリー

5月9日(月)~5月20日(金)

10:00 – 17:00

日曜休館

入場無料

 

助手 鹿子木

 

 

 

 

2016-04-28
助手

研究指標科目作品展ポスター公開です

 
こんにちは。

 

暖かい日が続き、すっかり春ですね。

ゴールデンウィークも引き続きよい天気だと嬉しいのですが…

 
〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜

 

 
さて今回は、学内展についてお知らせします。

 
5月9日から20日まで、グラフィックデザイン専攻4年生選抜メンバーによる

『第2回グラフィックデザイン専攻3年次研究指標科目作品展』が開催されます。

 

 

今年で2回目の開催となります。めでたいです。

 

 

 

また、今年度もこの作品展に向けてのポスターコンペを行いました。

採用された4つのポスターを掲示しましたので一足先にそちらをご紹介します!

 

 

1

 

鮮やかで目を引きますね

 

 

2

 

写真がいい味出してますね、シンプルです

 

 

3

 

スマートで良いですね、かっこいい

 

 

4

 

パスの達人!おしゃれです

 

 

 

学生達の力作が一堂に会する様は圧巻です。

大変面白い展示になると思われますので、この機会に是非ご覧ください!

 

 

 

『第2回グラフィックデザイン専攻3年次研究指標科目作品展』
場所:CSギャラリー
期間:2016年5月9日(月)〜5月20日(金)
時間:10:00〜17:00
日曜休館
入場無料

 
助手 和田

2016-04-20
助手

グラフィック準備室に新しい風が吹いています。

こんにちは。

 

新年度も履修登録が無事に終わり、本日から本格的に授業が始まります。

皆さん、新しい生活環境を楽しんでください〜◎

 

 

さて。

新しい助手の、鹿子木くんと和田さんがブログをアップしてくれました!

 

新年度からは新たな3人で準備室を運営していきます。

皆さん、準備室をどんどん活用してくださいね!

 

〜助手の名前〜

山浦のどか(やまうらのどか)

鹿子木蓮(かのこぎれん)

和田悠理恵(わだゆりえ)

 

 

 

◇ おまけ ◇

先日、先生方大集合!

10号館の吹き抜けで集合写真を撮影していました。

IMG_9554

手を広げて、元気な感じ~!

パーとグーで、50周年ポーズを意識している先生もチラホラ!

とても貴重な光景を見れました。

 

 

●この度、東京造形大学は50周年を迎えます。

webサイトをぜひチェックしてみてください◎

ZOKEI50th

 

 

 

そして!現在、大学附属の横山記念マンズー美術館では「東京造形大学第2回助手展」が開催されています!!

東京造形大学第2回助手展

 

第一期の会期は4/21(木)までですので、そろそろ終了に近づいています。

まだご覧になられていない方は、脚を運んでみてくださいね◎

記録冊子もございますので是非お手に取ってみてくださいませ。

 

DSC07389

 

DSC07392

 

 

助手について、あれこれイロイロと載っています!

また、第二期の会期は4/25からですので、そちらも併せてよろしくお願いします。

 

 

 

 

助手/山浦


助手

学生の個展です

こんにちは。

 

熊本県、そしてその近隣のみなさん地震は大丈夫でしょうか?

東京造形大学には地方出身の学生も多いので、非常に気掛かりです。

震災地域に住むみなさんの安全を祈っております。

 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 
さて今回は学生の個展についてのお知らせです。

 

グラフィックデザイン専攻3年の佐藤由貴さんによる
『BRIGHT_NIGHT 夜の街とタイポグラフィ展』が、昨日19日から開催しております。

 

全体1

 

3つの街の夜景と、その写真から着想を得たタイポグラフィ(文字)を組み合わせた作品がずらっと並んでおります。
ネオン風の文字やライティングがおもしろいですね!

 

 

全体2

 

繁華街の賑やかさや刺々しさが表現されています。
一つ一つ解説が書いてあるのでぜひ本物を見に来てくださいね。

 

 

チカチカ

 

タイポグラフィはひとつひとつシルクスクリーンで印刷されています。

 

 

メイン

 

シンプルな展示ですが、作品一つ一つにこだわりを感じました。
魅力的な作品展ですので、是非この機会にご覧下さい!

 
場所:CS PLAZA(絵画棟)2階 mime
期間:4月19日(火)〜4月23日(土)
時間:9:00〜20:00(※最終日は17:00まで)
入場無料

 

 
助手 わだ

 

2016-04-08
助手

4月です。

 

 

新学期が始まりました!

 

1年生のみなさん、ご入学おめでとうございます!

 

 

_MG_9333 のコピー

これから始まる大学生活へ向けて、初めてのガイダンス、初々しいですね。

 

 

_MG_9340 のコピー

先生方からもちょっと厳しくも温かいエールが送られました。

 

 

_MG_9322 のコピー

海士先生がアートディレンクションを手がけたアニメ「キズナイーバー」。

毎週土曜日23:30~ TOKYO MXで始まります!

 

 

_MG_9289 のコピー

渡部先生のお名前もしっかり覚えましょう!

 

 

_MG_9348 のコピー

最後に全員で一枚。これから大学生活4年間、楽しんでください!

 

 

そして、毎年恒例、先生方の集合写真!

_MG_9308 のコピー

みなさん笑顔がステキです!

渡部先生と海士先生の暖色がいいアクセントに!

ちなみに美澤先生は今年は前期サバティカル休暇をとられています。

後期にお会いするのが楽しみですね!

 

 

ちなみに今年からグラフィック準備室になんとソファが入りました。

_MG_9309 のコピー

 

助手も2人入れ替わり、準備室の雰囲気もまた変わりました。

みなさんぜひ気軽に遊びに来て下さい!

今年度もよろしくお願いします!

 

助手 かのこぎ

 

 

 

2016-03-29
助手

もうすぐ4月ですね。

すっかり!お久しぶりです。

 

 

あと3日も経てば、あっという間に4月に突入ですね。
皆さんどのような春休みを過ごしたのでしょうか。
新年度はグラフィック準備室の雰囲気もガラリと変わりますので、お楽しみに◎

 

 

さて、造形大学には薄らと桜の花びらが…咲き始めてきました!
春の造形大学は、新一年生を桜のアーチで迎えてくれます。
お花見なんかも良いですね。そろそろシーズンです。

 

…シーズンと言えば、3月の終わりは卒業式。
つい先週の3/24は、東京造形大学の学位授与式でした。

 

学部4年生、院2年生の卒業です。

 

袴に着物にドレスにスーツにコスプレに…!
華やかな学位授与式、祝賀会、謝恩会etc..でした!

 

IMG_8825

みんなおめでとう〜〜

 

IMG_8844

授与授与〜

 

IMG_8910

カンパーイ!!

 

IMG_3026

グラフィックデザイン専攻!多し!

 

 

 

皆さん。
4月からは晴れて新社会人の人、まだこれから道を選ぶ人、いろんな将来があるかと思います。
馴れない事で大変な時期もあるかもしれませんが、その分 素敵な未来が待っています。きっと!

 
気が向いたら造形へ、グラフィック準備室に遊びに来てくださいね◎
いつでも歓迎します。

 

 

それでは、皆さん卒業おめでとうございました〜〜〜!!

 

 

 

 

助手/山浦

 

 

 

 

 

 

IMG_8967

オマケ。

助手がとってもカラフルでした。