2010-08-04
未分類

展覧会を観に行こう(大阪編・群馬編)

夏休みを利用して、大阪で開催している展覧会も観てこようと思っています。

私が学生の頃から大ファンの横尾忠則さんの展覧会「横尾忠則全ポスター」。とにかく「全ポスター」なんです。800点を超えるポスターは必見です。作品集はたくさん持っているので、たぶん、作品は知っているモノがほとんどだと思います。しかし、実物をリアルサイズで観ることに大きな意味があります。図書館で作品集を見て「観た気分」になっていてはいけません。「観る」と「見る」は違うのです。

「福田繁雄のヴィジュアル・ジャンピング」は、大阪のDDDというギャラリーで9月4日まで開催しています。DDDギャラリーは、大日本印刷が運営しているグラフィックデザインのギャラリーで、東京・銀座のギンザ・グラフィック・ギャラリーとは姉妹ギャラリーです。福田繁雄さんは昨年亡くなってしまいましたが、ユーモアたっぷりの作品は世界中で評価されてきました。私の師匠である田中一光と同世代の代表的なグラフィックデザイナーです。

群馬県立近代美術館では、野又穣さんの展覧会「もうひとつの場所 野又穣のランドスケープ」が開催中です。

野又さんの幻想的な作品は、絵画でありながらファンタジックなデザインでもあります。幻想と現実の境界線を行ったり来たりしながら、在りそうで、でも非現実的な世界を描いています。その作品群はどれも雄大です。


未分類

展覧会を観に行こう

大学が夏休みに入ったので、少し時間に余裕ができました。

今日は21_21 DESIGN SIGHTに行ってきたけれど、まだまだ観たい展覧会がたくさんあります。

銀座のMATSUYA GINZAで開催中の「ゲゲゲ展」。子供の頃に読んでいた「ゲゲゲの鬼太郎」などの原画が観られるようです。国立新美術館の「マン・レイ展」も9月13日(月)までやっています。これまでに観てきたマン・レイだけではない、「もうひとつのマン・レイ」を観ることができるようなので、とても楽しみです。

六本木の森美術館では、ネイチャー・センス展を開催中。この展覧会には知人の吉岡徳仁さんも参加していて、オープニングに誘われていたのに欠席してしまいました。吉岡さんのことは、以前にこのブログでもソウルの個展のことを書きました。今回は3人の展覧会とはいえ、あの大きな森美術館でのインスタレーションは楽しみです。

9月18日から始まる「バウハウス・テイスト バウハウス・キッチン」も面白そうです。1919年にドイツ・ヴァイマールに誕生したバウハウスは、今でもさまざまな場面で大きな影響を与えています。これまでもいろんな展覧会が開催されていますが、今回は「キッチン」にスポットライトを当てて、新しいデザイン、新しい女性像、新しい生活様式の歴史的意義を再確認するユニークな内容です。

東京造形大学は、創設者の桑沢洋子先生が「日本にもバウハウスのような造形教育を行う大学を作ろう」という理念のもとに、デザインと美術の隔たりを無くして、本来の「造形」を追求していこうという決意から生まれました。

今となっては「古い」ものになってしまったモダンデザイン。そのモダンデザインが追求した合理的で機能的なデザインについて、あらためて考える機会になるはずです。


未分類

21_21 DESIGN SIGHT

21_21 DESIGN SIGHTで開催中の「これも自分と認めざるをえない展」を観てきました。

オープニングに行けなかったのですが、いろんな人から「オモシロイよ」と言われ、仕事を抜けてやっと観ることができました。

この展覧会は、佐藤雅彦さんのディレクションによるとてもユニークな展覧会です。言葉では上手く伝えることができません。まだ観ていない人は、早く観に行った方が良いです。たくさんの驚きと発見があります。

ひとつひとつが体験型なので、とても時間がかかります。来場者も多いので混雑してしまいます。

開館(午前11時)と同時に入場するのが、スムーズに観るコツです。

RIMG0141

RIMG0143

21_21_チラシ